運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

課題は、やはり水素ステーション最初設備投資コストをいかに下げるかということと、運用していく段における運営費をいかに下げていくかと、この二つが課題になってまいります。まず、整備費という観点でいきますと、現状まだかなり高いということもありますので、水素ステーション整備運営費用に対する補助を行っています。

茂木正

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

システム改革後は、発電所は各々の市場取引から得られる収入投資コスト回収する、こういうことになっておるわけですが、現時点市場は出そろっておりません。また、限界費用、すなわち旧一般電気事業者燃料コストによって市場余剰電力を放出します。したがって、卸売価格が低下します。既存市場からも十分な収入を得られないため、発電所側投資回収の見通しが立たないという状況も懸念されておるわけであります。  

河野義博

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

一つ提案として、二重投資、すなわち放送設備通信設備を二重に整備するのではなくて、ある程度通信インフラの上に乗っかって放送もするということをして、コスト、つまり設備投資コストを下げた上で、七百億円弱の受信料徴収コストを、税のような形で、ほかの国でもあるんですけれども、取得をし、ソフトの方に力を入れるということもあってもいいのではないかなというふうに思うわけであります。  

泉田裕彦

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

また、こうした補助事業に加えまして、環境省の方では経済産業省や農林水産省と共同で、いわゆる省エネ、再エネ設備や、森林管理などによる温室効果ガス排出削減量ですとか吸収量をJ―クレジットとして認証をして売買取引できるいわゆるJ―クレジット制度というものを導入しておりますけれども、これによりまして、削減のための設備投資コスト民民取引回収することを制度的に後押しをしているというところでございます。

佐藤ゆかり

2019-11-26 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

その原因は、ITと申しますか人材不足、さらにはその初期投資コスト負担と、この二点にあろうかと思います。  ただ、最近、人材面では、先ほど高校生の話をいたしましたけれども、若手社員はデジタルネーティブと申しますか、生まれたときからデジタルに慣れている、そういう社員も増えておりますし、あるいはその専門家ITコーディネーターもおられます。そういった人たちを活用するということ。  

小脇一朗

2018-12-04 第197回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

岩渕友君 先ほどから、増強するにはコストが掛かるんだという話いろいろ出ているんですけれども、安田陽京都大学大学院特任教授が二〇五〇年に再エネ導入率五〇%の想定で送電線増強投資コストを試算した結果によると、託送料金増分は、二〇三〇年時点キロワットアワー当たり〇・〇三六円、二〇五〇年時点で〇・〇八六円となっています。

岩渕友

2018-05-31 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

大きな施設をつくれば、つくろうと思うほど巨額な資金投資が必要になってきますし、その投資コスト回収ということも全ての前提になるわけでございますから、無制限にカジノ面積が大きくなることはまずあり得ず、まず経済性観点からどこかで自然に上限の数字というものが決まってきて、その枠内においてバランスよく施設整備を考えるというのが期待されている考えではないか、こういうふうに考えてございます。

美原融

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

すなわち、経済連携効果が、どのような形、どのようなメカニズムで成長につながっていくのかということを検証するための素材としても使われておりまして、私どもの場合は、関税が引き下げられることに伴う、いわゆる輸入価格が下がるということに伴う効果のみならず、例えば、非関税障壁削減されることに伴う貿易投資コスト削減、これに伴う貿易投資が盛んになる。

澁谷和久

2018-05-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

現時点で想定していないということでございますが、この原発輸出に関連いたしましては、事業収益性、それから投資コストやリスクの拡大によりまして、インフラ輸出事業としては事実上破綻をしているという世界的な見方もございます。  その中で、では、日本で現在までに、原発輸出の実績、それから、現在行われている相手国交渉状況についてどのようなものなのか、伺います。  

早稲田夕季

2018-02-23 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

この減収補填措置は、全国の地方公共団体共有財産である地方交付税を用いた特例的な財政措置であることから、企業施設整備し、新たに事業を開始する際に大きな負担となる初期投資コストを軽減する観点から、最初の三年間に限って集中的に支援することとしているところでございます。  引き続き、地方公共団体とも連携して、企業本社機能地方移転、拡充を支援してまいりたいと考えているところでございます。

田川和幸

2017-05-31 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

また、民泊に提供される住宅、特に家主不在型民泊、あえて呼ぶならば投資型民泊における固定資産税の扱われ方、非常照明装置、そのほか、設備基準も、仮にほぼ住宅並みとなれば、ホテル、旅館の営業許可を申請しなくてよい民泊は、収益を優先する企業投資家にとっては、設備投資コストが低く、税制上メリットのある投資物件、低コストホテルにつながるのではないかといった懸念がございます。

小宮山泰子

2017-04-11 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

あるいは、最近の東芝の事例で見てみても、東京の市場でいわゆる財務情報を開示しているところを見てみると、ここは信憑性がないなと思われた瞬間に、投資家にとってはこれ当然投資コストの高い市場ということになっちゃうわけですね。そもそもの財務情報信憑性自体が疑われてしまうと市場としての信用性も実は低下してしまう。

平木大作

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

それらに加えて、新規制基準というものもどんどん原発に適用されていって、それにあわせて新たな設備投資、コストもかかって、具体的に幾らかかるということも見えてきているわけですけれども、こういったものを見ると、原発コストは上がってきているということが言えると思います。  一方で再エネコストですが、FIT制度における買い取り価格はどんどん下がってきている。

落合貴之

2016-04-01 第190回国会 衆議院 外務委員会 第9号

つまり、システム事業会社が購入して、購入するためのファイナンスも全部集めて、そして、その購入した機器システムでもって鉄道事業を運営して収益を上げて、そして投資コストをきちっと回収してください、こういうプロジェクトなんですね。  ですから、そういうプロジェクトであった場合には、実は売り込む先は相手の国とかではないんです。

吉良州司

2016-01-19 第190回国会 参議院 予算委員会 第4号

ただ、こういう鉄道事業あるいはインフラ事業というのは初期投資コストが巨大で、そしてまた運賃収益公共性で縛られるという特性から、短期的には事業性が非常に成り立ちにくい非常に難しいプロジェクトでございます。実際のプロジェクト実現に向けては、民間事業者においてもまだまだこれからいろいろなハードルもあると思います。  

阿達雅志

2015-04-24 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

ですので、先ほど委員もおっしゃられたとおり、託送料金でその投資コストが制度的に担保されておりましたり、また一方、ガス導管整備に多額の費用が要りますので、利子補給支援策を講じておりましたり、また、建設後一定期間高目事業報酬率を設定できる措置なども考えておるところでございます。  

関芳弘

2015-04-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

既存ガス事業者設備投資を行って技術開発をしたガス消費機器、例えばエネファームとかこういったものは、消費者への普及拡大を図るために初期投資コストというものを全面的にその消費機器の単価に反映していないケースがございます。要するに、開発事業者にとって未回収投資コストが存在する場合がございます。

佐藤ゆかり

2014-06-05 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

その理由として、新しいエネルギー基本計画、これによって原発依存度が下げられてしまうのではないかとか、また電力システム改革の一環として総括原価方式がなくなることで原発設置投資コスト回収できなくなる、また、バックエンド費用がなかなか高額ですから払えなくなるというようなことを挙げられているわけです。  

松田公太